
サンマの美味しい季節!!塩焼き以外の食べ方!
今年は豊漁らしい~ 秋の味覚、サンマ。 お好きですか?? 去年までの何年かは不漁で高かったですね。 今年は豊漁とかで1匹10...
《女性の健やかな一生をサポートする食のアドバイザー》ふじもとひろみ
フォローする
今年は豊漁らしい~ 秋の味覚、サンマ。 お好きですか?? 去年までの何年かは不漁で高かったですね。 今年は豊漁とかで1匹10...
ツルムラサキという野菜をご存じですか? ちょっと紫がかった葉っぱもあります。 緑が濃くて栄養価も ベーターカロテン(体内でビタミンAになります) カリウム カルシウム マグネシウム ビタミンC(ホウレンソウの2倍 41mg) ビタミンK などなど。 そして特筆するのはヌルヌル・ネバネバ成分『ムチン』を含みます。 このムチン、粘膜の潤い成分として知られています。 喉や食道、胃などの粘膜保護にも一役買っています。 また病原体の侵入も防いだりと優れもの。 粘膜が弱い方は自前の(私達の体の中でも作られる)『ムチン』が少ないですがこれの補助的な意味でもお勧めです。 ※自前の『ムチン』 ムチンの材料はタンパク質です。口から摂ったタンパク質が足りないとムチンの生成にも影響が・・ このムチン、タンパク質の吸収をよくしたり、タンパク質のエネルギーのは働きをよくするため疲労回復にも役立つと言われています。
苦手なゴーヤを約2年ぶりに料理した私 夏の野菜の定番。ゴーヤ=ニガウリ。 ご存じ苦みがあります。 私はこの苦みが苦手。...
羊が一匹 羊が二匹・・ 昨日は「眠くて仕方ない」というタイトルでアップしましたけれど、今日は「寝たくても寝られない」です 寝...
まともな食事を作らない母親 (おとといから登場している、私の友人は話を分かりやすくするためにBさんとして書いていく。) ...