たまごとコレステロール
たまごの話題を1つ。
たまごは人間の体に必要な必須アミノ酸が豊富に含まれているので、是非アレルギーのない方は、毎日食べたらいい食材です。ゆで卵にしても、焼いても炒めても、スープなどに溶かしても何にでも使えて安い!!
たまごで気になるのはコレステロール。コレステロール値が高い人は「食べないで」とか「控えるように」と言われ、きっとたまご=コレステロールを上げる物、と思っていることでしょう。
でもたまごを悪者扱いしているのは、日本だけってご存じでしたか??
一日1個まで、とかと良く聞きますよね。
これは大きな間違いです。そもそも1910年のロシアの科学者が、コレステロールの研究で「うさぎ」にたまごを食べさせて上昇値を調べたそうです。
そうしたところコレステロールが高く出たので、「たまごはコレステロールを上げる食品だから沢山食べてはいけない」と発表したので、信じられていた、とか。
1910年といえば明治43年です。
しかし、この研究、大きな間違い。
うさぎは「草食動物」たまごはもともと食べない動物です。
それなのに食べさせたからこういう結果になったという訳です。
でも、いまだに日本の医師達はずっと悪者にしています。しかもたまごのなかにはレシチンや動脈壁へのコレステロール沈着を防ぐ不飽和脂肪酸が豊富に含まれているので、コレステロールは上がらないそうです。
他のたんぱく質とともに摂りましょう!!