
筋トレに励むアラ還!筋肉は増えたか?!
ふじもとさんって運動嫌いなんですね えっ? と、思った私。 そういえばそうかも・・と自覚なし 好きならもっと色々体動かします...
ふじもとさんって運動嫌いなんですね えっ? と、思った私。 そういえばそうかも・・と自覚なし 好きならもっと色々体動かします...
私の食事は野菜中心ではなく動物性タンパク質中心です 気がつけば野菜ばっかり紹介していますね。 野菜ばっかり食べているのではなく、メインは『肉』です。 肉と共に野菜もたっぷり、が本当のところ。 肉には肉の栄養が。野菜には野菜の栄養が。 それぞれ食べないとね!
ツルムラサキという野菜をご存じですか? ちょっと紫がかった葉っぱもあります。 緑が濃くて栄養価も ベーターカロテン(体内でビタミンAになります) カリウム カルシウム マグネシウム ビタミンC(ホウレンソウの2倍 41mg) ビタミンK などなど。 そして特筆するのはヌルヌル・ネバネバ成分『ムチン』を含みます。 このムチン、粘膜の潤い成分として知られています。 喉や食道、胃などの粘膜保護にも一役買っています。 また病原体の侵入も防いだりと優れもの。 粘膜が弱い方は自前の(私達の体の中でも作られる)『ムチン』が少ないですがこれの補助的な意味でもお勧めです。 ※自前の『ムチン』 ムチンの材料はタンパク質です。口から摂ったタンパク質が足りないとムチンの生成にも影響が・・ このムチン、タンパク質の吸収をよくしたり、タンパク質のエネルギーのは働きをよくするため疲労回復にも役立つと言われています。
夏の野菜の定番。ゴーヤ=ニガウリ。ご存じ苦みがあります。ゴーヤの苦み成分は『モモルデシン』と言うそうです。 これがまた優れものでアミノ酸を20種類以上含むとか。 ※鉄分・カルシウムは植物性なので動物性食材に含まれるものより吸収は劣りますが、大事な栄養素なので肉などの動物性食材と組み合わせて食べると吸収がアップして栄養価も上がります。
夏に食欲がほとんど落ちない私ですけれど、昼などは「何を食べよう」って悩んでしまうくらい考えるのもおっくうだし作りたくない・・・ お食事を作る時って「あーこれ食べたいな」とかいうイメージが少なからずあると思うのですよ。 今日は○○のイメージじゃないなぁ~とか・・ この暑さ、クーラー入れてても台所に立つのがおっくうです。 だけどやっぱり食べないとどんどん食べられなくなるんですよね・・