ナイアシンとは
栄養療法でしばしば登場するナイアシン。
私も名前は聞いたことある程度で、当時は何のために処方されているのかさえ、全く何も知らなかった。
ビタミンCを使った栄養療法でも有名な、Dr.ライナス・ポーリングと同じように栄養療法を行い、ナイアシンを使って統合失調症などの治療をしている(現在90歳を超えられているが、現役と伺っている)カナダのDr.エイブラハム・ホッファーが有名である。
分子栄養学(分子整合栄養学とも言う)の分野で、また学会では有名かつお二人の偉大な功績が称えられている。
Dr.ホッファーによると統合失調症などの精神疾患の原因に、分泌されたアドレナリンが酸化することによって作り出される、『アドレノクロム』という物質に変わるが、これが特有の精神症状、幻覚や幻聴、妄想などを引き起こすと言う。
ナイアシンは簡単に言ってしまうと、酸化したアドレナリン=アドレノクロムの量を減らすことが出来る、と言う物だ。
アドレナリンが酸化して出来るアドレノクロムは、当然の事ながらアドレナリンが元になっている。
アドレナリンが過剰に分泌されて処理しきれなくなると、アドレノクロムに変化する訳なので、ナイアシンはアドレナリンの過剰な分泌も抑える効果が期待出来る、と言う物。
素人の私が言うより、分かりやすく書いた本が出ていますのでどうぞご参考になさって下さい。