HT(ヘマトクリット)・・基準値・男40-52 %・女34-44%
採血した血液を試験管に入れて置いておくと、黄色い液体部分と固形の赤い沈殿部分の2層に別れる。
上部の水分部分が「血清」と呼ばれる部分で、アルブミンが多く含まれている。下層部の赤い沈殿部分の99%位が赤血球が占める。
ヘマトクリットとは血液中にある赤血球の割合を示す。この割合が50%を超えてくると、アルブミンを含む血清部分が減ってしまう。
タンパク質不足でアルブミンが減ってしまうことを先日書いたけれど、この結果固形部分が濃くなってしまう。水分不足、脱水などでも濃度が濃くなり、ヘマトクリットが高くなることで血液に粘り気が増し、血流が悪くなり血栓もできやすい状態といえる。
ヘマトクリットが低い人は赤血球の量が少ないということで、貧血となる。
ヘマトクリットが低いということは赤血球が作られにくいということでもあり、赤血球の材料であるタンパク質が不足していると作ることができない・・
アルブミン不足でもヘマトクリット低値でもタンパク質不足なです。
HB(ヘモグロビン)・・基準値・男13.5-17.0g/dl・女 11.5-14.5g/dl
ご存じ貧血の指標、ヘモグロビン。
このヘモグロビン赤血球に含まれる血色素で鉄を含む「ヘム」とタンパク質である「グロビン」から構成され、酸素を体じゅうに運搬する重要な役割がある。
赤血球の中のヘモグロビン量が減少する状態を『貧血』といい、特に女性に多い鉄欠乏性貧血はこれに当たる。
食物からとった鉄分は十二指腸で吸収され、血液中ではトランスフェリンというタンパク質と結合し、骨髄へ運ばれてヘモグロビンを造るもととなり、さらにこれをもとに赤血球が造られる。
つまりトランスフェリンというタンパク質が鉄の運搬のために使われるトラックのような働きをして鉄とくっついて骨髄まで運ばれる訳だけれど、タンパク質不足があると十分に運べないため赤血球も上手く作ることが出来ないので貧血は改善されない。
貧血と言われた場合、鉄分だけを補給しても改善しないことが多く、一般病院では吸収の悪い非ヘム鉄の鉄剤を処方されるため効率が悪い。
ヘム鉄をサプリメントで摂ることも重要だが、タンパク質を摂らないと十分に利用できないため、鉄よりもむしろタンパク質をしっかりとることが重要になってくる。
貧血=タンパク質不足ともいえるのです。