「 gordon-07_1004 」一覧

ごはんを食べないという選択・2-5 炭水化物(糖質)を減らすように言われる

ごはんを食べないという選択・2-5 炭水化物(糖質)を減らすように言われる

血糖値の正常なコントロールが出来ず、あろう事に血糖値が80を遥かに切ってしまう人々が増えています。 血糖値が上がりっぱなしの糖尿とはある意味逆の状態です。 血糖調節異常(血糖調節障害)=低血糖症で血糖を血中に必要な量保つ事ができずに、下がってしまうのが低血糖症です。

ごはんを食べないという選択・炭水化物(糖質)を減らす1- 5 日本の主食は米

ごはんを食べないという選択・炭水化物(糖質)を減らす1- 5 日本の主食は米

昔は(随分昔から・・)米は高価で現在のように白米を毎日当たり前のように一般的に食べられ始めたのは、実に昭和30年代だという資料もあり、ここ50年位なのだという。 それまでは米ではなく雑穀や麦が多かった。 精米の技術が発達する江戸時代までは玄米か半白米が中心だったというけれど米を食べられたのはもちろん武士や階級の高い層であり、庶民は私達が考えているほどなかなか食べられなかったそうです。

1月23日は「アーモンドの日」! ビタミンEたっぷり ! !

1月23日は「アーモンドの日」! ビタミンEたっぷり ! !

明日23日は『アーモンドの日』だそう。 血糖調節異常・血糖調節障害(低血糖症)の人の捕食(間食)に食べていらっしゃる方も多い、ナッツ類。 ナッツは油脂が多いので敬遠されがちだけれど、食べやすい・持ち歩きしやすいタンパク質(ほぼ脂質でほんの少しだけれど)として非常に重宝なもの。 ナッツには油脂だけでなく各種のビタミンやミネラルも含まれていてしかも天然型のものなので体にとって必要なものだし、吸収がいい。 ナッツは多食しなければ非常にヘルシーな食材で、補食だけ

お酒好き・大酒飲み・・・お酒のアルコール量

お酒好き・大酒飲み・・・お酒のアルコール量

そんなにのんでないよぉ~と、どうもお酒を飲んでいらっしゃる方々はおっしゃるようですね。 「そんなに」というけれど「どんな」に飲んでいないんだろう・・・ この疑問をすっぱり解決してくれるのはお酒に含まれるアルコール量。 缶とか瓶とかに必ず書いてある、『アルコール度数』 ビール・発泡酒・その他の雑種と呼ばれるビール、と、それもどきはだいたい5%が多いらしいけれど、2.5%から7%と銘柄によってまちまち 日本酒は15%が多いとかワインは12%とか、ウィスキーは40%が多いとか言われているけれど、これもメーカーや銘柄によって結構違う。 じゃあ、お酒に含まれる純アルコール(エタノール)量はいくらなのか??

お酒好き・大酒飲み・・・タンパク質が足りない、栄養欠損

お酒好き・大酒飲み・・・タンパク質が足りない、栄養欠損

お酒を多飲する人は特に栄養欠損が関わっているのは、生化学に基づく栄養療法を知り、少しずつ学んで行く間に学んだこと。 飲酒による主な栄養欠損 タンパク質 ビタミンB群 亜鉛 ビタミンC マグネシウム カルシウム などなど。 お酒を飲むから栄養欠損になる。 栄養欠損だからお酒を飲む・・・・