子どもは小さければ小さいほど、発達にその子その子のスピードも個人差もある中、「発達障がい」「発達障がいかも?」「グレーゾーンかも」と言われたり診断されたりすることも増えてきました。
でも、過去私が幼稚園で関わった子ども達を見ていると、安易に診断することは危険、という場面に多く出会いました。
もうすぐクリスマス! そして猪突猛進、イノシシ年の新年もやってきます。そこでクリスマス&新年企画としましてお得にご提供することになりました。それぞれ15名様に特別価格でご提供。
以前のセミナー(No.1&No.2)の受講者の方には半額でご提供いたします。今回のテーマはお茶会でも人気が高かった
《栄養療法ってなに?分子栄養学ってなに?自分に足りない栄養素を知ろう》というテーマのセミナーです。
No.1《体脂肪を減らす食事と栄養》2018Ver.
詳細はこちら
子どもの健やかな成長は誰しもが願うところですけれど、なかなか背が伸びない、とか体重が増えない、病気ばかりしている、病気がなかなか治らない・・反抗がすごくて、とかお友達とのトラブルが多くて・・とか悩みは何かしらありますしつきないですね。
こんな所に実は毎日食べている食事、栄養が関わっているとしたら?まさかの食事?!と思う方もいらっしゃるかも。
でも毎日のこと、食事は意外に影響があるかもですよ。
今から出来る事をして健やかにトラブルのない子育てを楽しんでくださいね。
【今後の予定】
順次配信予定
【大人の気になるコンテンツ】
「シミ・シワ・タルミを防ぐお食事」
「しつこい疲れの正体」(仮)
「栄養療法って何?分子栄養学って何?」No.3受講募集中
【お子さんの成長&発達などに関するコンテンツ】
「子どもの健やかな成長に必要な栄養とお食事」No.2受講募集中
「子どもの食事と発達トラブル それって本当に発達障害?」No.4受講募集中
「意外と知らない症状 子どもも大人もみんな貧血だった? 」仮
「スポーツするならさせるなら~成長期のスポーツとお食事」仮
その他栄養別の話や妊活の話、産後の栄養の話、副腎疲労の話などなどを計画中です。
テーマのリクエストも受け付けています。