プロティンカノン2-3・・・甘いもの依存を断ち切る!血糖調節異常(低血糖症)の治療のポイントは・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

血糖調節異常(低血糖症)の治療のポイントは・・・

甘いもの依存を断ち切ること。甘いものだけでなく特に精製された炭水化物(糖質)・果物などをいかに食べないようにするか?にかかっています。

私はこれに加えて、タバコ、アルコール、カフェインも摂らないように勧めます。実は血糖値を上げるという意味では砂糖と同じなのです・・

えーっ、そんなの無理!!

という声が聞こえてきそう・・・

でも昨日ご紹介した『プロティンカノン』をしっかり守っていると、甘い物の依存が少しずつ良くなっていきます。

もちろん最初は辛さや我慢ばかりしているような気になってしまう人もいるけれど、ここは踏ん張りどころ。

プロティンカノンの事を教えて下さったYさんはこう書いているので一部引用します。

甘いものが食べたくなる時間を自分で把握出来ると、その対策をすれば良いだけです。

この時間帯のことを私は「プロテインリズム」と呼び、この時に食べるタンパク質の間食のことを「プロテインカノン」と名付けました。

血糖調節異常(低血糖症)の人は今まで甘い物や炭水化物(糖質)などをたくさん食べてきたせいで血糖を調整する膵臓が疲れ切ってしまって上手く働かないだけではなく、基本的にタンパク質不足などで栄養欠損になっているので、それを補うために身体は手軽なエネルギー源を求めて甘い物や炭水化物(糖質)が食べたくなってしまうのです。

昨日も書いたけれど血糖値が下がってくると、どうしてもこれらの物が食べたくなります。 我慢が出来ないくらいに・・

食べたくなってからでも何とかタンパク質系の物を口に入れられればセーフなのだけれど、誘惑に負けて食べ始めてしまうと、スイッチが入ったように食べ続けてしまい、心身共に具合が悪いという悪循環に陥ってしまうことに。

だからこうなってしまう前にプロティンカノンの事を思い出し、タンパク質をしっかり食べてほしいのです。

甘いものが食べたくなる時間、血糖値が下がり始める時間、これらをYさんは『プロティンリズム』と言っている。何という分かりやすい素晴らしいネーミィングなのでしょう!!

私は感心してしまいました。

この『プロティンリズム』をしっかり把握してタンパク質を食べる時期を逃さないようにしたいです。

えっーそんなの無理!!と思ったあなた!

すがすがしい生き生きした生活を取り戻すため、少しずつでもいいいから始めましょう!!

特にお子さんが闘病中のお父さん、お母さん!!

お子さんのプロティンリズムに合わせて一緒に食べましょう!!

平日は無理でも週末は出来ますよね?

食べる物はお子さんと一緒。一日3回とか4回とかで面倒かも知れないけれど、ご両親も食べることで実は結構元気になっていく!

病気とおつきあいしているとストレスが溜まるけれどタンパク質を多食することは、ストレスにも強くなる事をお忘れなく!!

みんな頑張っていますよ~!!

プロティンカノン1
こちら → https://goo.gl/HMcvfe

プロティンカノン3
こちら → https://goo.gl/YY17LG